aspic-2

to Bottomto Top

試奏したベースのインプレッション

Ministar Travel Bass Guitar

思いついてもやらない人が大多数、というプランを実行しちゃったベースだよなあ。誰が何と言おうとエライと思うよ、やるバカは偉大なのです。。ちなみに期待値がゼロなら『お、結構いいじゃん』って思うくらいの、まあ、、、オモチャですわ(笑)。

ストラップを借りて良かったです。座奏は絶対無理で、足の引っかかりも無いのでヘッドダイブ万歳!って感じになります。左手がフリーじゃないと、演奏にいかに支障をきたすか、よくわかりました。音はザ・安いベース。でも飛行機持ち込みは無理だし、なんですかねえ、置きベースですかねえ、使い道は。常連で通じるスタジオとか、行きつけの飲食店とか、彼女の家とか?

エフェクター程度の値段で買えるので、様々な手ごろな実験用ベースとしてはアリだと思います。サーキットの勉強とか、ハンダ付けとか、スキャロップやっちゃうとか?もしくはボディーを付けて、バランスやシェイプを勉強するとかぁ?

でも試奏で使わせてもらったベースアンプがD-BASS 210だったんですけど、これが非常に良く出来たアンプであることを発見できたことが、収穫だったかな。スーパーフラット設定で使うと、結構いい音出てくれますよ。

(2009/04/03更新)


マイク・マイヤーズの親戚みたいな風貌でガン見されても怖いですが、音はこんな感じ。

それはまあいいとして、バランスについてですが、普段普通のベースを弾いている時には、体とボディーのバランス、角度、位置を、やっぱり微妙に調整しながら弾いているようで、それができない点がこのベースの弾きづらい理由になっていると思います。というか、随分頻繁に調整させられたことで、それに気がつきました。

ストラップの位置や右手尺側手根伸筋近辺だけしか(初めて使ったよこんな言葉・・・)、このベースと体の関わりはないですが、実は結構お腹や腰も使って調整しているみたいです(自分はね)。ボディが無いのでそれが出来ないベースということですね。逆に6弦のken smithのように広すぎるボディーも、いや~なかなか馴染めませんが(笑)。毎度がんばって弾いてみたんだけどねぇ

まあシェイプの問題もありそうだけど、自分的にはroscoeのLG程度あれば大丈夫みたいです。

(2009/11/29更新)