トップページ > 試奏したベースのインプレッション > YAMAHA Attitude 65 fretless
試奏したベースのインプレッション
YAMAHA Attitude 65 fretless
カニカニベースでたりきくんからゴリゴリ改造機をお借りしました。皆さん知っての通り、かつてはいろんな改造を受けてくれるサービスをやっていて、ワタシのTUNEもシムの調整などでお世話になりました。そんな人のベースだから当然ですが、これはマニアックなベースですよ!
スペックは4弦フレットレス、アルダーボディ、メープルネック、ローズウッドのエポキシコーティング指板。ディマジオのPJ、パッシブ。
🎸カニカニベースで @tariki_fretless くんからお借りしました🦀 pic.twitter.com/0ArgomZuXL
— たーみー (@aspic2com) January 29, 2022
🎸外観チェックしていきます。ビリー・シーンモデルがベースとなるのかな(ベースだけに)。なにせ田力くんの私物だからそれはもう色々やっているに違いない(笑)。ワクワクしますね😎 pic.twitter.com/2AIQaVzQaN
— たーみー (@aspic2com) February 13, 2022
🎸フレットレスです。エポキシのこの盛りをご覧あれ😜 フレットの高さ分なんでしょうけど、おかげでネックの握りが小さくならず。各所行き届いた調整のバケモノだからすごーく弾きやすいです(このパッケージの上限値)。透明はSF感がでるなあ。 pic.twitter.com/oxZbiOR8Sz
— たーみー (@aspic2com) February 14, 2022
🎸ジャックの位置が元々サイドと言う事は、ビリー・シーンモデルの廉価版だったようですね。
— たーみー (@aspic2com) February 18, 2022
本人が使ってる両方のPUをアウトプットできるやつって使い勝手どうなんだろう?2chブレンドのストンプ型プリアンプが各社から出てるから意外と不便ないのかもね🤔 pic.twitter.com/bnAkxLMsBN
🎸ピックアップセレクターがストラトみたいなアレで最高😀 ミュージックマンやマイケルスティーブンスで同じタイプだったけど、回すより気分が上がるので好きです。自分のオーダーdingwallではこの仕様を断られましたのよ。 pic.twitter.com/XXIpLwWnwH
— たーみー (@aspic2com) February 20, 2022
🎸ブリッジはヤマハオリジナル。見るからに重そうで、弦交換の時に触ったけどしっかりしてる感じでした。
— たーみー (@aspic2com) February 21, 2022
ボリュームは無くてトーン1ノブ仕様😂 pic.twitter.com/bX2QGQPAr0
🎸PUはディマジオでPJ。一番縁が無いメーカーなので興味津々。実力十分なのにベースに力を入れてないのはラインナップを見れば分かる。絶対需要があるラインしか種類がないもんね🤔 pic.twitter.com/txDW7Zjs3n
— たーみー (@aspic2com) February 23, 2022
🎸コンターは広い面積。指置きが正にここという場所にありますね。moodyのストラップが超短く設定されて新鮮。マーク・キングの高さで弾きやすいけどね👍 pic.twitter.com/L8uCSsZ6LQ
— たーみー (@aspic2com) February 23, 2022
🎸ツバだし…じゃなくて延長24フレットレス。ラインとドットは蓄光のスゴイ光るやつ。弦はダダリオのラウンドワウンド。 pic.twitter.com/vGBwMTxvBa
— たーみー (@aspic2com) February 25, 2022
🎸エボニーと思いきやローズウッド指板。EA弦で弦の跡がついていました。弦高が丁度良く感じている時点で弦とフレット、指板はすでに触れてしまう高さなんですね🤔 https://t.co/lFnIutnw0w pic.twitter.com/9OJLLwcU17
— たーみー (@aspic2com) February 25, 2022
🎸ペグは変えてあるね。ストリングガイドがこのタイプ、久々に触って懐かしかった。一番厳しい季節の北海道へきてもトラスロッドは一度も触らず。エポキシコーティングで湿度が影響していないんでしょうな。「指板から」湿気が入ってネックが動く、と言うのが通常のメカニズムなんだろうか🤔 pic.twitter.com/c9Gue7S1AN
— たーみー (@aspic2com) February 26, 2022
🎸ペグはHip ShotのDrop Dに落とせるやつ。これまともに弾くの人生2回目くらいだと思うけど面白いですね。4弦と同じで十分といえば十分、5弦の方が良いといえばそう😗 pic.twitter.com/KBzGGAkF18
— たーみー (@aspic2com) February 27, 2022
🎸ネック裏なんだけどジョイントプレートって言うんだっけ? が見たことないタイプ。ヒールカットは多分改造。最高音近辺でずっと活動可能です。 pic.twitter.com/AJos6Ey4oq
— たーみー (@aspic2com) February 28, 2022
🎸バック全景。 pic.twitter.com/kJuAGfKy8R
— たーみー (@aspic2com) March 1, 2022
🎸フロントジャック。有線の使い心地はこっちの方が良いけど、無線のゴロッとした塊が付くならサイドの方が良い? 折りたたむタイプなら関係ないか。
— たーみー (@aspic2com) March 3, 2022
あとこの塗装は別所で施工した様子。 pic.twitter.com/CJDMwo52Rb
🎸今回のハイライト、ナット各種。接着していないので付け替えることが出来て、これがすごくすごく勉強になったですよ😍 pic.twitter.com/OyQyJEa7re
— たーみー (@aspic2com) March 3, 2022
🎸アンプで音出してみるとフレットレスだから上の帯域いらないでしょ、という思い込みが覆される😅 やっぱこのbagendはウーファーだな。10×2と組み合わせてみたいですね。口径が違いすぎるとまとまらないかしら? pic.twitter.com/NWMoPgu62a
— たーみー (@aspic2com) March 6, 2022
🎸アンプで音出してみるとフレットレスだから上の帯域いらないでしょ、という思い込みが覆される😅 やっぱこのbagendはウーファーだな。10×2と組み合わせてみたいですね。口径が違いすぎるとまとまらないかしら? pic.twitter.com/NWMoPgu62a
— たーみー (@aspic2com) March 6, 2022
🎸最後にカラーリングについて。うちのZ2と同じ色😄
— たーみー (@aspic2com) March 7, 2022
付いているパーツによって本体の色の印象も変わるもんですな。。 pic.twitter.com/DJGL2UUqLH
ということでフレットレスだもんね。tuneを持っていても全然触っていないから基本弾けない訳ですが、それでも弾きやすいセッティングを出してきちんと調整されているのがよくわかります。もうこの個体での、調整やパーツ交換で行けるところまでは行ってる印象。安いベース車両を車好きが色々いじって仕上げていった感じ。なので「それなら初めからハーレー買えばいいじゃん」というツッコミは的はずれなわけだな。
決定的な違いはその工程を経て構造や変化をお勉強できることで、様々なナゼナニが納得と知識と謙虚な姿勢に変わっていき自分の身の程を知れるので、プロに気持ちよくお金払えるようになりますね。自分でやってみるとよく分かる。趣味を煮詰めていくとやってみたくなるのが自然よね。さ、ということで田力くんは次のステップに移ってベースビルダーへの動き出しを始めてください(笑)。
インプレですがフレットレスわからないし、ナットに絞ってやってみようと思います。
ナット交換
ツイートにもあるように、ナットは指板やネックに接着していないので弦を緩めれば交換することができるようになっていました。で、これがそれぞれ何なのか確認せずにまずは試してみます。()内は予想した素材。
a(牛骨オイル漬け)
アタックと押し出し感が扱いやすく万能。これが標準よね。フロントリア単体とトーンの落とし方でもイメージ通りで使いやすい。 ハム配列にするとあまり魅力を感じない音になる。
b(ブラス)
金属のイメージなのかもしれないけど、音のスピードが早くハイが伸びてミドルの押し出しが引っ込む。 フロントPUの暑苦しさが減ってバランスが良くなる一方、リアは腰がなくなってペラペラな音色。トーンを絞っても押し出し感は少ない。ハイもローも出ている。帯域が広い印象。
c(赤い木)
牛骨オイルとブラスの中間。 アタックの感じが違って、ハイがやさしく落ちてる。ミドルもない。弦高が少し落としてあるのかバズが出やすい。フロントPUで少しトーンカットした音が最高。リーンと響きつつ音源で聞くような整った音。ナットベースからE弦側に少しずれてた?
d(デルリン(白))
牛骨オイルのマイナーチェンジな音。ハイ小上げミドル小下げスピード小上げ。バランス良いけどE弦開放の魅力が薄いのはナゼ?
e(フェノウッド)
赤い木のシェルビングEQでハイ上げバージョン。アタックはデルリンと同じ感じ。こちらもバランス良し。
f(透明プラスチック)
トーン全開はいい感じ。でもハイは大人し目の出力。トーンを絞るとPUの特徴が出なくて全部似た音。アタックは牛骨より遅く赤い木より速い。
g(牛骨)
ホームグラウンドに戻ってきた感。オイル漬けどうこうより骨の個体差のほうが大きそう。
再度試したいナットで2周目行ってみます。
c(赤い木)
ナットへの弦の押しつけができてなかったわ。ちゃんとセッティングすると弦がビビることもなく。 出力が少し落ちた気がするので、全体にデッド気味なんでしょう。
b(ブラス)
レスポンスがすごく良いし、鳴りも明瞭。扱いやすいわ~。
e(フェノウッド)
オープンだがG以下で締まりがない低音。
f(プラスティック)
じゃあ軽ければ軽いほどオープン?と思いきやそういうわけではないみたい! 弦の振動パワーに負けている。全然鳴っていない。 フェノウッドの低音のような締まりのなさが上のポジションへも拡大している。
答え合わせ
a (牛骨オイル漬け)× マッコウクジラの歯(!)
b (ブラス) ○
c (赤い木)△ ピンクアイボリー
d (デルリン(白))×テフロン
e (フェノウッド)× リグナムバイタ
f (プラスティック)△ 指板コーティングと同じエポキシ
g (牛骨)○
ナット交換総評
学研の科学の付録。素晴らしい教材です!音に対する影響としては5%くらいでしょうか。
この個体の好みとしてはブラス、マッコウクジラの歯と牛骨ですね。やっぱり定番材には理由がありやんすね。良くなかったのはダントツでエポキシ。硬度(音域のロス率)と重量(音の速さ)がナット材としては適していないように思います。だから指板コーティング剤としてもどうなの?と思ってしまいますが、ペデュラとかでは使いこなしているだろうしサウンドデザインによるんでしょうね。
my new gear...
— 椿田りさ (@risa_fretless) November 29, 2019
YAMAHA Attitude Risa Tsubakita model
ヤマハのビリーシーンモデル(の廉価版)を基に私の理想を形にしました! pic.twitter.com/9ubGbXXHXw
(2022/03/10更新)
- YAMAHA
- YAMAHA Attitude65 fretless(2022/03/10更新)
- YAMAHA BB2000(2020/10/26更新)
- YAMAHA TRB6(2009/03/08更新)