aspic-2

to Bottomto Top

試奏したベースのインプレッション

Bossa OBJ-6

Bossa OBJ-6 Bossa OBJ-6 Bossa OBJ-6 Bossa OBJ-6 Bossa OBJ-6 Bossa OBJ-6 Bossa OBJ-6 カニカニベースでお借りしましたボッサです。インプレでも取り上げたことないし、工房も確かクローズしてしまったですよね? 国産メーカーとして存在感がありましたがワタシが住之江に住んでいた時に確か南港が工房にありましたよね、そっち伺ったことがあればまた深く話ができるんでしょうけど(ちなみに関西住みのころはサウンドトレードには行ったことあるよ)。このメーカーのベースは弾いたことはありますが今回はじっくりと触れます。ぼなぞうさんぎぼさん、bb-shinさんとハイエンド持ちが何故これを使うのか、という理由に最も興味がありますナ。

2Pアッシュボディ、メイプルネック、メイプル指板、オリジナルサーキット。

お借りした状態だとプリアンプをいじったときにかなりフロントのボリュームが大きく感じたので許可をもらって調整。トラスロッドを少し締め、フロントとリアのトリムを同じ位置に直してミッドカットを少しだけする設定にしました。 スラップも含めてこっちのセッティングのほうがバランスが良い気がします。

さてとりあえず音を出してみると、ん~国産という感じのストレートな鳴り方。材がアッシュメイプルということもあって、F-bassを連想しがちだけどジャズベースっぽさはあまりない。音が全然そっち方向じゃないね。ヘッドは結構厚くボディはメリハリが効いたデザインだけど、ホーンが長いので小さくは感じないですね。ストラップピンは小さくてすごく外れやすいので、これは自分ならまっさきに変えるな~。

プリアンプがtune製らしい。昔いっぱい使っていたんですが、今とは全然比べ物にならないくらいわかっていなかったので改めて向き合うと、アギュラーとはまた違った効きのパワフルなEQ。クロスオーバー感があまりなく、担当周波数はきっちり埋める感じのベタ塗り質感。 切れ感はあまりなく、レンジもそこそこで使いやすい性格。

PUが独特、というか最大の特徴でありこれを使う理由でしょうか。 ぼなぞうさんのエントリー参照。コイルタッパーなワタシですが、一般的なシリパラシングルでは慣れもあって音のイメージがしやすいものの、ボッサのような機構は初体験。同じような感覚では使えないのですが、これまたEQでは作れないこの機構ならではの音になります。このジャンルではこのセッティングというような見通しが段々とつくようになり、それがあまり他のベースとは違う場所のはまり方なので重宝がるのもわかります。ベース+ハーフトーンにはノビシロがあるね。

しっかり触ったことがなくて何故なんだろうと長年思っていたんですよ。今回じっくり触らせてもらって理由が少しわかったと思います(笑)。ハーフトーンの個性は別にしても、造りも素晴らしく、でも日本製にありがちな詰めすぎ感がないバランスがイイね!と思いました。

(2018/10/10更新)


ハーフトーンの仕組みはこの動画ご参照。

録音が良くないけど実際にはかなり変化があります。キャラががらっと変わるわけではないけどね、ベースの居場所やサイズ感が変わります。

 

モデルがお借りしたものではなくジャズベ寄りのものかもしれないですが、ワタシのボッサのサウンドイメージはコレです。

似たような印象を持ちます。これってすでに10年以上前の動画になるのかよ...。

にしてもバスケスいのロンダ・スミスが最高ですね(笑)。

(2018/11/14更新)