aspic-2

to Bottomto Top

トップページAPI500 series > Vintech audio 573

Vintech audio 573

Vintech audio 573 第一印象から決めてました的なものの筆頭としてBagendとこのvintechがありまぁす。

宮地楽器でニーブ系を比較試奏させてもらって購入。予定よりも早く届きました。自宅環境で使っていると楽器屋さんでは気が付かなかったことが結構出てきますね。

Vintech audio 573ズッシリだったので重さを測ってみました。1kg。やっぱり大きく飛び出たノブが使いやすいよ。576の過去のインプレはこちらをご参照ください。その1 その2

Vintech audio 573まずね、outputはmax固定でインプットゲインを合わせるように説明書に出ているんだけど、本当にその通り。アウトプット絞ってインプット上げないほうが良い音。案外UA solo 610みたいな、スイートスポットが狭いのでインプットを揃えてあげないとダメな機材だった。整えた後からバランスを崩していくために突っ込むのはありだろうけど、実はそんなことしない方が良い音(オケに混ぜない場合ね)。現代的な機材の方がやっぱり使いやすいなあ(笑)。

とにかくうるさいジャンルには最高に合います。ロック全般、HM/HR、なーんかしっくりこなかった曲にコレ以外は考えられないくらいバッチリ。ギターやドラムに全然負けない剛力。でもその理由をコレがこうだから、と具体的なポイントで指摘できないんですよ。なんで合うんだろ? まだまだお勉強が足りないですね。

逆に明らかに合わない、というのも確認(笑)。レビューでもこの点を指摘する方がよくいて「はーん?」という鼻ほじ状態だったんですがマジでそう! 何がどうなのか仕組みはよくわからないが、曲によって居心地悪い感じがしてきて、そういう時はRND517にすると、わ~万能~馴染む~となります。違和感は静かな曲全部合わないとか女性ボーカルもので音量絞ってもとかそういう単純な話じゃないです。全体の音の配置の仕方、楽器毎の周波数の棲み分けに相性があるんでしょうね(鼻ほじ)。

試奏段階でDI inとマイクインプットで音が全然違う問題があったんだけど、手元に来た個体ではそこまでの違いを確認できず。でもインピーダンススイッチで1,200→300Ωに変えたほうが良い音に感じるし、またフェイズスイッチも押したほうが良い音に感じる。ので結局見た目に振り回されてよく掴んでおらず、まだまだ検証が足りない感じです。頑張って使っていくぞ~!

(2023/06/01更新)